2013年11月27日水曜日

卯の花(おから)

21世紀に残したい「ナンバーワンのお総菜」。カルシウムが多く、豆腐の3倍もの食物センイを含むおからは、腸のぜん動運動を促しコレステロールを除去してくれるので、便秘や生活習慣病に効果的です。油との相性がよいので、いろいろな具とあわせて炒り煮にするのがベスト。ビタミンB1の多い豚肉を加えると老化防止に一役買ってくれます。

■<材料>(4~5人分)

おから……200グラム
大根……5センチ
にんじん……5センチ
ごぼう……20センチ
コンニャク……1/4枚
干ししいたけ……4枚
あさつき……5~6本
豚ひき肉……50グラム
A だし汁…600CC(干ししいたけの戻し汁を含めて)
  砂糖…大さじ3
  酒…大さじ2
  みりん…大さじ2
  しょうゆ…大さじ2と1/2
サラダ油……大さじ2
   

■<作り方>


材料を切る。大根とにんじんは短冊切り。ごぼうはささがきにして水に放す。干ししいたけは水で戻し、石突きを落として細切りにする。コンニャクは細切りにしてさっと湯がく。あさつきは小口切りにする。


フライパンでおからをよく炒る。炒ったら取り出す。


②のフライパンにサラダ油を入れて熱し、豚挽き肉を入れてよく炒め、あさつき以外の材料を加えてよく炒める。


③におからとAを加えて、中弱火でたえずかき混ぜながら、好みのかたさになるまで炒り煮にする。火を止める直前にあさつきの小口切りを入れてよく混ぜる。


★ワンポイント知識!

大豆を煮つぶして絞り取った汁(豆乳)に、ニガリを加えて固めたものが豆腐で、豆乳を絞り取った残り(かす)がおからです。酸化しやすいので早めに調理しましょう。一度にたくさん作って冷凍しておくと便利です。


★コラム

おからなんて呼べない
おからの「から」には、「空っぽ」とか「中身のない外皮」といった意味があります。豆腐を作る時の絞りかすだから、こんな名前で呼ばれたのでしょう。しかし、昔は「きらず」「卯の花」「雪花菜」などと美しい名前で呼ばれていました。豆腐のかすなので切らないで調理でき、しかも豆腐と同様な栄養があるために、日常的に用いられていた食材でした。こんなに安くて栄養価の高い食材です。きらず、卯の花と呼んでもっと食卓に登場させましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿