2012年7月30日月曜日

旬の野菜 ピーマン 旬:6~8月  ナス科

甘み種のとうがらしの一種で、明治時代に導入されましたが、広く栽培が始まったのは戦後です。原産は中南米でコロンブスによってヨーロッパに伝達したといわれています。日本では欧米種と在来種を交配した中果種の緑ピーマンが主流ですが、他に赤、黄、黒ピーマンがあります。赤は緑が熟したもので、黄と黒は品種が違うものです。ビタミンCの含有量は赤、黄、緑の順になります。とうがらしを意味する仏語の「ピラン」がなまってこの名がついたといわれています。

成分
カロテン、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンE、ビタミンP、葉緑素、食物センイ、カリウムが含まれおり、唐辛子と同じ成分であるカプサイシンも含んでいます。緑ピーマンにはクロロフィルが、赤ピーマンにはカプサイシンが多く含有されています。

効能
カロテンは粘膜を丈夫にし目の疲れや視力強化に効果があり、ビタミンCは細胞を強化しシミやソバカスを防ぎます。カロテンとビタミンCの働きで細胞が活発化し、ガンを予防し夏バテ防止に有効に働きます。ビタミンPは毛細血管を丈夫にし、Eは不飽和脂肪酸の酸化を予防、葉緑素と食物センイが血液を浄化するので、動脈硬化や高血圧に効果があります。カプサイシンは代謝をよくし熱エネルギーを排出するので、ダイエット効果が期待でき、クロロフィルには抗酸化作用があります。

調理時のポイント
・ 油と一緒に調理するとカロテンの吸収が高まり、甘みも増します。
・ 熱に強いビタミンCですが、短時間の方がビタミン類の損失は少なくてすみます。
・ 薬効を高めるには生食がベスト。

保存のコツ!
水がつくと傷みやすいので、水気をよく取り、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。

0 件のコメント:

コメントを投稿